Rouen ルーアン
の歴史は古く、ジャンヌダルクが火あぶりで処刑された地でもあります。
ここには大きな陶器美術館があり、各産地の代表的な作品が陳列されてます。
焼き物の歴史、伝来の航路地図。。。詳しくて、引き込まれます~。

フランスでは、デルフトの影響をいち早くルーアン、そしてヌベールに見ることが出来ます。
白地にブルーの下絵つけはgrand feu 上絵付けはpetit feuと大きく区別されますが、
当時は約1000度という高温で1回で焼き上げる手法のgrand feuが主流でした。
この方法では、単色の濃淡使いしか出来ずそれをCamaïue bleu 
カマイユブルーといいます。
それらは当初、いわゆる有田焼風の西洋絵付けでした。その後,黄色い色が出せるようになり、polychrome複色で、 図柄に花が多く取りいれられるようになりました。


Sinceny サンスニ
パリからシャンパンーニュ地方へ行く途中の 小さな町laon(ランと発音)にある陶磁器ですが、見事なものを生産していました。
それらは各地に散らばり、人知れず眠っていたのですが、近年laonでは陶磁器展を開催しその普及に力を入れはじめたのです。
作品群は 時代を網羅していて、図柄の変遷、技術の開発などはフランス陶磁器の歴史をそのまま反映しています。

当初の技術指導はルーアンからの陶工でしたが、その後はマイセンの図柄の変遷と同じ経緯を辿っています。資金難で閉鎖、その後戦争で
全て破壊され、今は当時の面影はありません。










Moustier ムスチエ

初めてこの陶器を知ったのはパリの15区
rue de commerce の雑貨店でした。 ウィンドウに飾られたこのお皿見たとき吸い寄せられ、その場からこれを買わずには立ち去れない衝動に駆られたのです。

売り場のマダムの説明に納得し、でもホントにそんなに有名で歴史があるのかと半信半疑で購入し、ミシュランで調べるとこれは現地をお訪れるしかない。。。

南フランスの、夏にはラベンダーが咲き乱れる小さな小さな山間の村です。
1600年代イタリアから来た陶工によって興されたそうです。途中閉窯したこともありましたが、1920年代に復興したとのこと。




代表的なモチーフはフェニックスと草花の模様です。
この植物はジャガイモの花です。
喜望峰を回って新大陸を発見したコロンブスが南米から持ち帰ったジャガイモの花は鑑賞用で、これは当時としてはかなりアラモードだったのですね。この花がジャガイモの花だと知ったのは、なんとその後ロワールのお城に行ったときのことです。王様のお気に入りムスチエ コレクションの、ガイドさんの説明です。

今もムスチエは元気です。日本からの観光客も増えて。。。工房も数軒あります。
 

バルーンのデザインは
ムスチエ サントマリーの外れ atelier
segrieで見つけました。
1783年12月1日 パリのチュイルリー公園
で初めての気球打ち上げの記念柄です。




Rouen ルーアン

昔のアナログ湯沸かし器

かまどの中の小さいとって
の付いたカップに石炭をいれてお湯を暖めたそうです。
なかなか素敵でしょ!

 
ホームページ タイトル
本文へジャンプ


上の部分が茶こしに
なっています。
ぺーパーをひけば
完璧コーヒードロップ


クリーマーもデミタスカッ
プも肉厚でイタリア的です。
勿論地中海沿岸の土がそ
うさせているのですけど。
cuisine
台所用のサインボード

Art floral
横浜開港150周年
国境のない花ー
デルフトと
フェルメール
チューリップと
オランダ花卉画
.
.
.
.
文字サイズ小