DAFA受験コースのご案内 ~ル・ポワン・フルーリ~ 
             
            DAFA1は基礎、DAFA2表現の多様性、DAFA3は教授資格の試験で 
            その後はjuge national 国内審査員、そしてjuge international国際審査員 
            とキャリアを積んでいきます。 
            
            
              
                
                   フランス国立園芸協会HP 
                    DAFA 試験のHP(日本語有り)  
                   
                   個人での試験申し込みも直接可能です。(ただし、仏/英語要 郵便状況やその  他起こりえるトラブルに関しては自己責任) | 
                 
              
             
            試験の概要 
            
            試験科目は  
            基本型のbouquet  
            ①rondラウンド型 ロン,  
             allongé(長方形の花器に生ける延びを強調した型)   
             L字型 のうち1科目(受験当日に発表)配点60 
             
            ②三角形対称triangulaire 花バージョン又は葉物バージョン(受験当日発表) 
              配点70 
             花と葉バージョン  
            秋                         春 
             
                     葉のみバージョン  
             
            ③バスケット、カゴ、ブリキ器に生けるフリースタイル 配点60 
            そして 
            筆記試験:植物の保水、ドライにする方法など一般知識。10問又は20問(年度による) 
             配点10点  total200点満点100点あれば合格です。 
              注)2015 年より足きり点が設けられました。①と② 4割に満たない場合は 
                他の科目が良くても不合格です。  
                また 上の級を受ける場合、合格後1年経過しないと受験できません。 
                  
                  ホテルでの練習  
             
             
            
            A:植物の口頭試験 試験官と対面です。 
            前に並んでいる実物の植物のうち30種類応えます。 
             90点満点 60点が合格ライン 20個の植物名と特性など 
             
               テキスト+図鑑での完璧対策     
             
            B:実技試験 
            ①三角型の 非対称 花と葉バージョン又は葉物のみのバージョン(当日発表) 
              配点60 
             花と葉バージョン  
             秋の花                     春の花 
                         葉のみのバージョン 
              
            ②シリンダー、パラレル、センターテーブルのうち1科目(当日発表) 
              配点60 
            ③クレアシオン 花器に合わせた生け方(自由)花器は当日決定  配点60 
            ④ガーランド 約20センチ(2019年改訂) 
             
            A,B両方合格でDAFA2合格になります。 なお片方ずつでも受験は出来ます。 
            (最近は初回は同時受験になっていますが、年によって変わる可能性があるので 
            その都度確認してください。) 
            合格最低ラインは 200点満点で100点です。①と②は足きり4割です。 
                     
                       
            DAFA1,2試験は基準の見直しが良く行われます。  
            師宣わく、ファッションと同じ。 ’’Il faut changer.’’(変化しなければ) 
            すなわち ア・ラ・モード。  しかしその変更はさほど大きなものではなく、  
            どのようにしたらより合理的か、に基づいた変更です。 
            その基準の見直しの集まりはrévision、DAFA3取得者に事前に開会のお知らせが来るので、万障繰り合わせて参加します。また 席があるときのみDAFA2取得者も参加 
            できます。  
             
            この見直しはフレキシブルな感覚をもち大局観にたつことが必要で、 
            細かいことに神経質だと神経疲れます。 
            DAFAのロジックを理解していると たやすく受け入れられると思います。 
             
            また近年花材にも大きな変化があります。 思いがけないことも多々あるので、 
            様々な花材に対応すべく、準備は周到にする必要があります。 
            遠方在住の方は、 どうしてもレッスン回数が限られますので、長期スパンで臨んでくだ 
            さい。 
             
            
            
              
                
                  | DAFA3 試験日は6月  | 
                 
                
                    | 
                 
              
             
            
              
                
                  DAFA1の基礎力、DAFA2の体得したモダンスタイル多様性作品を経て、 
                  公衆を前にしてのデモンストレーション力、人にお花を教える力をみる試験です。 
                   
                  ①ドライ作品 モダン作風1点を制限時間1時間で制作。 
                    材料は炭もあれば ラタンもあり様々です。 
                    かなり広範囲の準備が要ります。 
                   
                  ②デモンストレーション  
                  ーレッスン科目(当日決定)を初心者の生徒に教えるように、詳しくロジカルに説明  し20分で仕上げます。 
                  ークレアシオン 自分で選んだ花器と花材で説明を加えながら20分で仕上げます 
                     このとき約1時間の準備時間が与えられます。 
                     作風は モダンまたは自由作品 
                   
                  ③美術とアールフローラル 
                   5枚の美術(工芸、彫刻、絵画、音楽)作品の写真などを自分であらかじめ  チョイス。アールフローラルとの連動性、自分の感受性を踏まえ述べ、 それに関 する審査員の質問に答えます。 
                   
                   →過去見学した中で、音楽なら例えば ドビッシー  まさにclin d'oeil  
                     審査員も会場の全員からもどよめきが。なるほど、と思う曲の選択でした。 
                     ニコル氏が最後まで聞きましょうと全員が5分ほどのプレリュードを 清聴したのです。 
                     
                    **音楽の場合は 2023年時点で自分で携帯から音楽を流します。 
                    CDはここ10年使っていないそうです。 
                    しかし 合格後のデモストレーションではCD OKです。(Bruno氏による) 
                   
                  ④作品批評 
                   会場に並んでいる、あらかじめ生けられたbouquetの間違い指摘や分析 
                   コメントを述べます。長所も見つけて褒めることも必要です。 
                   →年により、’貴方ならこの作品に何点付けますか?’とダイレク トな質問を 受けます。 
                    
                  内容は、DAFA2の科目でもDAFA3はそれようのレヴェルが求められます。 
                  また花の選び方などで,よりlogicalな説明が必要です。 
                  クラッシックなブーケとモダンなブーケとの大きな違いも言葉で分析 
                  より深い理解、美学探求の姿勢 
                   
                  また 近年②には足きり点があります。(4割) 
                  総合点150点、半分の75点以上で合格です。 
                   
                       試験は公開ですがno photo s.v.p 
                   試験会場はシートが組み立てられて大入り満員御礼 
                   
                  どうして公開試験なのか、 
                  受験風景をオープンにすることで、DAFA3試験の内容を、より人に理解してもら 
                  い、また受験者の試験模様を公開することで、より公正なジャッジが出来るから 
                  です。  誰もが見て納得、その出来映えが大切。 
                   
                  会場の審査員だけではなく、見学者を引きつける所作、作品力。 
                  最高のできばえの時、自ずと会場からbravo, parfait,formidable それに拍手も伴 
                  います。  
                  逆に その範疇に届かない場合は、自ずと会場に流れる雰囲気はsilence. 
                  それでも150点満点で75点で合格です。 
                  しかし、どうせならDAFA3は己の集大成として、また今後自分自身が教える立場に立つわけですので、しっかりと理解した上での受験をおすすめします。 
                   
                  Seeing is believing. 
                  一度会場に足を運んでください。 そうすれば一目瞭然。DAFA3の試験がどんなものか、何が求められているかよくわかります。 
                  DAFA3は通過点、その後の活躍が大いに期待されます。 
                   
                  次回DAFA3試験日は未定です。  
                     。 | 
                 
              
             
             
            
            
              
                
                  | Démonstration de DAFA lauréates   diplômeの授与式 | 
                 
                
                    | 
                 
              
             
            
              
                
                  DAFA3試験合格後、翌年の1月に合格者全員で統一テーマの作品を披露します 
                  そしてこの日にdiplômeの授与式が行われます。(このデモンストレーションは必須で翌年以降に持ち越すことも可能です。) 
                  デモンストレーションにはその年のテーマがあります。 
                  一つはそのテーマに沿った作品、もう一つはエントランスに飾る迎え花です。 
                  内容は、今まで培ったアイデアを駆使した作品を披露。会場のオーデイエンスからbravoの声が 
                  かかると感慨ひとしお 
                   
                               
                  デモンストレーション 会場とdiplôme d'honour          
                  (名誉のデイプロムの意)  主宰者2007年当時 | 
                 
              
             
             
            
              
                
                  | Juge national 審査員試験とその準備講習 Pre  | 
                 
              
             
              juge national デイプロム 
             
            DAFA3合格後 準備講習preparation の案内が送られてきます。 
            →近年開催未定。 
            開催はDAFA2の試験日の翌日。要するにDAFA2の試験科目のうち①三角形と 
            ②レッスン科目のシリンダー、センターテーブル、パラレルの中からひとつ、 そしてテーマによる③モダン科目と④自由課題のブーケ 
            これら4つのカテゴリーにそれぞれ10作品、またはそれ以上の作品数が展示されま 
            す。 
            それぞれのカテゴリーからいいと思うものを4作品チョイス 
            加えて、bestとharmonie賞もそれぞれ1作品。 
             
            これらが、国際審査員とぴったり合えば満点。順序違いでも4作品大体合っていれば 
            悠々合格となります。 
            本試験はその翌年開催です。 
             
            2018年現在、日本人の審査員有資格者はわたしも含め6名、この試験にまで通訳が付くのでこの先どんどん増えることでしょう。 
             
            また、実際に2014年3月DAFA1の審査(juge)に加わった経験から, いい作品とは クラッシックもモダンも流れの美しい、調和の取れたものと言うのが実感できます。 
            当方の審査実績  2014  DAFA1 
                        2017  DAFA2  
             
            
             
                     
             
            ただいま 在校生のみ対応しています。 
            *新規の方は、学び直しのDAFAコースを受講していただき 力量を見てから 
            アドヴァイスします。3年目安の経験が必要です。 
             
            
              
                
                  | 試験日 | 
                   少人数・ 
                  個人 レッスン→ | 
                   フォローレッスン→ 
                   | 
                   仕上げレッスン 
                  模擬テスト方式 | 
                 
                
                  DAFA1  
                   
                   
                   | 
                  多年 経験者のみ 
                  集中レッスン可能な方 
                  対象です。 
                   
                   | 
                  3時間8、000円+花代 
                  実費で合格必要回数 
                  お花は持ち込み可 
                    | 
                   在京で出発前に総仕上げ3時間8000円+花材費実費 
                  回数は自由 
                   | 
                 
                
                  DAFA2  
                   
                   
                   | 
                  連休+夏期集中など 
                  随時開講 
                  植物試験対策別途 
                          20,000円 
                  再受験の場合は 
                  ダイレクトにフォローレッスンになります。→ | 
                   3時間8,000円+お花代 
                  (持ち込み可) 
                  必要回数で経験により増減 
                  します。 
                  *再受験の方のみ 
                  ネットレッスン有 
                   | 
                  模擬試験方式対応で 
                  安心のレベルまで 
                  3時間8000円 
                  +花材費実費 
                  回数は自由 
                    | 
                 
                
                  DAFA3  
                   | 
                   DAFA2取得後2年以上の方対象です. その間 
                  葉モダンクラス受講をおすすめします。 
                   
                  美術学習別途(ネット) 
                         30,000円 | 
                   回数は個人差が超大なので応相談 
                  復習レッスン 
                  3時間8000円 
                   | 
                  総仕上げ 
                  4時間 10、000円 
                  花材費実費別 
                   | 
                 
              
             
            入会金10,000円別途 コンポート、資料、テキストファイル込み  
            中途入会も DAFA試験を受けるタイミングで納入お願いします。 
             
            *SNHFへの試験費用は別途必要です。 
            参考)2023  
              DAFA1 180euro 
                 個人申し込みは+45euro 
             
            植物試験 はオーラルの試験 
               発音はラテン語なのでほぼロー文字読みでok 
                覚えて、定着するのに平均半年はかかります。 早めの対策を取りましょう。 
                DAFA3受験時にもラテン語での植物名は必要です。 
             
            美術のネット学習はかなり時間をかけて進めます。 
               準備は5作品+α、アイデアと分析を練りに練るので1年の余裕が必要です。 
               また美術、芸術に憧憬が深いことが理想です。 
               当方中学、高校社会科教員免許有 
               史実に基づいた歴史の必然から生まれるアート、分析、考察は一興です。 
               今後の作品製作に不可欠なフランス文化の教養のベースとなります。 
             
            フランスの根底にある、フランス人権宣言の三本柱、ー自由、平等、博愛ー これらを尊重。 
            合格後は各自、自由に活動して頂きます。合格後は師弟関係は終了。お互いがSNHF所属の 
            花の仲間になります。amies florales 
             
            近年の合格者数インフォメーション ←SNHFの公式発表 
            2015 6月SNHF発行の情報ネット配信Fleur-info フルールアンフォによりますと 
            2014 DAFA2  10人合格(全受験者数25人) 
            2015 DAFA1  25人合格(全受験者数48人) 
             
            続いて、 2016 6月発行のfleur-infoによりますと 
            2016 DAFA1  仏人4人合格(13人中) 
                        邦人18人合格(34人中) 
                 DAFA3  5人合格(9人中)   
             
            更に、2017 1月発行のfleur-infoの報告では 
            2016 DAFA2  仏人1人合格(6人中) 
                        邦人8人合格(13人中)です。 
             
            学生時代によく言われた諺⇒ Practice makes perfect 
            まさにそれで、適当な練習では合格は厳しいです。 
              
            得点はすぐにまずはE-mailでお知らせが来ます。 
            そして その後郵便でお来ます。 出来るだけ高得点で合格するよう 
            お手伝いします。 
             
             
            試験のためのパリ渡航に関して 
            *試験に毎回同行することはありません。 弾丸試験渡航のかた、 
            ゆっくり滞在希望の方それぞれのニーズに合わせて個人渡航(マイルもたまります)です。 
            もちろん いろんな予約業務は無料相談にのりお手伝い致します。 
             *試験の申し込みに関する諸費用は別途、10,000円 
               
            毎回引率はありません。 
            時として引率が必要な場合は、 
            時間に余裕のある方には フランスの見所 
            そのときの美術展  美術館などを巡る企画を提案します。 
               引率の費用は DAFA1,2、3  
                           50,000円~ サーチャージによります。 
                                3人以上です。 
             また、当方の所有する 航空会社のマイルが渡航に足りる場合のみ考えます。 
             2023年初頭より必要マイル数が3~4倍と増大しているので 
             付き添いは数年おきになると思われます。 
             
            DAFA3合格後は 
            
            しましょう。 
            個人でも団体でも入会できます。英語対応は直接SNHFにお問い合わせ下さい。 
             
            入会後は フランス内外のコンクールのお知らせ、園芸に関する資料、時には球根集 
            フランスの庭一覧リスト、フルールアンフォ情報誌等々適宜お知らせが届きます。 
            パリだけでなくフランス各地のイヴェントなどに足を伸ばし、より深く園芸協会の活動を 
            理解するのも一興ですね。 
             
            DAFA3取得はある意味スタート地点でもあります。SNHFの一員として 
             プロフェッサーとしての活動開始です。 
             
            
            
 
            フランス国立園芸協会発信のアールフローラル art floral 
            independentアンデパンダンな自主的活動を応援します。 
             
            アーテイストは本来個人で活動するもの、 
            SNHFの先生方自らを、’私たちはアーテイストであって、花屋・フローリストではない’。 
             
            ルノアールの作品の様に光のプリズムに刺激され、また時にはミロの’抽象’に刺激され、常に絵画や、建築など他の芸術からインスピレーションを貰いながら制作活動に励みましょう。 
            よくある花の雑誌にあるようなフレンチスタイルとは一線を画したアールフローラルの 
            醍醐味、クリエイトする楽しみを各教室で伝えるお手伝いを惜しみません。 
             
            フランスではアートがいかに生活の一部か、 
            art de vivre ア-ル ドゥ ヴィーヴル 
            という言葉がそれを示しています。 訳せば ’生活美’  
            美しい美術品を見て感動を得たり、見て楽しむものを常に自分の傍らに置く、 
            そして気持ちを豊かに人生を送る。そこに同じ思いで人が集う。 
            一つの作品をまえに、延々と議論を交す。 そこに必要なのは教養と語彙 
            c’est joli, mais je crois que... と延々に。 
            そしてそれが好きか嫌いか、が結論。 
             
             
             |